函館読書会に行ってきました その2
クルマを恵山の方向へ進める。
国鉄戸井線のコンクリート橋が国道の脇に姿を見せる。
こいつは未成線っつってな、作ってはみたけれど
開通前に計画が頓挫した路線なんだわ。
だから列車が通ったことはないのよ。

海岸線沿いに続く道が新しければ新しいほど、その近くに旧道があるものと相場が決まっているのだ。
国道238号から見える、道道41号の日浦トンネル。
かっこいいべ。わくわくすんべ。

中に入るとこんな感じ。
行き違いは厳しいのに、現役のバス通りらしいっつーんだからたまげる。

日も暮れるので函館市外へ戻り、宿にチェックインして函館山を目指す。
冬は18時を過ぎると市電が300円で乗り放題になるトワイライトパスっつーのがあるので忘れなければ
買うといいぞ。安上がりなことよりも、対キロで運賃がなんぼかかるか気にする必要がなくなるのがうれしい。
男3人でブルブル震えながら観光したんだぜ。
外国語がめっちゃ飛び交ってたんだぜ。

国鉄戸井線のコンクリート橋が国道の脇に姿を見せる。
こいつは未成線っつってな、作ってはみたけれど
開通前に計画が頓挫した路線なんだわ。
だから列車が通ったことはないのよ。

海岸線沿いに続く道が新しければ新しいほど、その近くに旧道があるものと相場が決まっているのだ。
国道238号から見える、道道41号の日浦トンネル。
かっこいいべ。わくわくすんべ。


中に入るとこんな感じ。
行き違いは厳しいのに、現役のバス通りらしいっつーんだからたまげる。

日も暮れるので函館市外へ戻り、宿にチェックインして函館山を目指す。
冬は18時を過ぎると市電が300円で乗り放題になるトワイライトパスっつーのがあるので忘れなければ
買うといいぞ。安上がりなことよりも、対キロで運賃がなんぼかかるか気にする必要がなくなるのがうれしい。
男3人でブルブル震えながら観光したんだぜ。
外国語がめっちゃ飛び交ってたんだぜ。

スポンサーサイト
函館読書会に行ってきました その1
3月12日から一泊で函館に行ってまいりました。
お目当ては北海道コミティアの読書会。
一緒に行ったのはheitaro-2ndさんとタムチくん。
まずは大沼公園。
真っ白いところは結氷した湖面。
日本語より中国語が飛び交ってた。

続いて、新幹線開業間近の新函館北斗駅。
ちょうど駅舎の一般公開をやっていて、なまら混んでたさ。

いよいよ来るど、新幹線。
改札口はこんな感じ。改札機の台数はこれで足りるの?

駅前はレンタカー以外なんにもない。コンビニすらない。
まるでシムシティかA列車の開始直後のマップみたいだわ。
大体どんな田舎でも、駅前にはパチンコ屋とサラ金くらいあるべや。
それがさ、北口に隣接してる建物がビニールハウスだかんね。
そんですぐ近くでは馬が放牧されている始末。

ホームをチョロチョロしてたらちょうど入ってきたキハ40。

(たぶん続く)
お目当ては北海道コミティアの読書会。
一緒に行ったのはheitaro-2ndさんとタムチくん。
まずは大沼公園。
真っ白いところは結氷した湖面。
日本語より中国語が飛び交ってた。

続いて、新幹線開業間近の新函館北斗駅。
ちょうど駅舎の一般公開をやっていて、なまら混んでたさ。

いよいよ来るど、新幹線。
改札口はこんな感じ。改札機の台数はこれで足りるの?

駅前はレンタカー以外なんにもない。コンビニすらない。
まるでシムシティかA列車の開始直後のマップみたいだわ。
大体どんな田舎でも、駅前にはパチンコ屋とサラ金くらいあるべや。
それがさ、北口に隣接してる建物がビニールハウスだかんね。
そんですぐ近くでは馬が放牧されている始末。


ホームをチョロチョロしてたらちょうど入ってきたキハ40。

(たぶん続く)
| ホーム |